フォトラリズム - Photoralism -
Kanal-Details
フォトラリズム - Photoralism -
日本を代表する風景写真家アラッキーこと「荒木則行」、 広告代理店を辞めてフリーとなったグラフィックデザイナー「金子アムリ」、 専門学校の講師歴14年のマルチクリエイティブディレクター(元海上自衛官)の「ヤマモトマサル」、 この個性的な3人のパーソナリティが、 写真を中心とした話題でしゃべり倒すカオスなポッド...
Neueste Episoden
93 Episoden
No.81/シーズン3開始!これからのフォトラリを思う。
photoralism.シーズン3開始。今回はたっぷり1時間50分の長尺配信。シーズン2までのフォトラリズムを振り返りつつ、シーズン3への新しい挑戦の想いを語ります。 ◎...

No.79/『撮る写真、撮らされる写真。 フィルム・デジタル・デジタル中判、ボディで写真との向き合い方が変わる!?』
自身の思考の変化や、質・クオリティとは?という無限に答えのある問いについて模索します。 ◎iTunes配信ページ » :: photoralismの公式iTunes配信ページはこち...

No.78/「中判ミラーレスとお付き合いしてみません?!」
マサルさんのHasselblad X1D購入に続いて、アムリことカネコさんもついにFUJIFILM GFX50Rを購入。 フォトラリの3名で中判ミラーレスデジタルカメラの話に花が咲...

No.77/「超望遠3000ミリの世界。荒木氏COOLPIX P1000を購入!」
以前から気になっていた超望遠撮影。 先日購入したCOOLPIX P1000を中心に望遠レンズでの撮影や画質について語ります。 ◎iTunes配信ページ » :: photoralismの公...

NO.76/「EOS R / RFレンズ、触ってきました。」
広島でのEOS R体験会で実機を触ってきました。 新しい操作性やEVF、F2通しの大口径ズームレンズなど、 気になるアレコレを語ります。 ◎iTunes配信ページ » :: ph...

NO.75/「やらかした荒木青年が学んだこと」
学生時代、写真業界に入ったばかりの荒木青年がやらかしたコトとは? 今回は『失敗やミス そして そのフォロー』についてアレコレ語ります。 ◎iTunes配信ページ...

NO.74.5/「続・ミラーレス談義 〜EOS R 発表〜」
今回は9月5日にキヤノンから発表となったEOS Rについてのお話。 ◎iTunes配信ページ » :: photoralismの公式iTunes配信ページはこちら ◎フォトラリの公式ページは...

NO.74/祝!ついにNikonのミラーレスが発表!〜からのミラーレス談義
各メーカーからフルサイズミラーレス機の発表が賑やかです。 それらについて今回はフォトラリの考えを話し合ってみました。 ◎iTunes配信ページ » :: photoralism...

No.73/鳥原学インタビュー:新著「時代を写した写真家100人の肖像」 について。
写真評論家 鳥原学さんの新著「時代を写した写真家100人の肖像」が出版されました。 10年分の連載をまとめた本書について、荒木がアレコレ伺って参りました。 ◎i...

No.72/なぜ撮るのか。なぜ作るのか。
マサルさんのふとした疑問「なぜ創るのか、なぜ撮るのか」という根源的な部分に踏み込んで、各自のルーツや創造論・美意識について。 ◎iTunes配信ページ » :: ph...

No.71/寒気の中の撮影/アクセサリーについて/
1)先日の強い寒気の中での撮影エピソード。日本海と瀬戸内海に挟まれた中国地方ならではの発見も。2)リスナーさんからのお便りにお答え。カメラバッグやフィル...

No.70/カメラの設定について/
今回は初心に帰って、カメラの設定について。シャッター優先や絞り優先など色々な撮影モードがありますが、皆さんはどのモードをお使いですか?フォトラリの3名...

No.68/続々・荒木則行 個展「刻印」について/
銀座と名古屋での展示が終了し、残すは大阪のみ。このタイミングで 個展「刻印」について振り返りながら思うことなどをお話しいたします。 荒木則行 個展「刻印...

No.67/続・荒木則行 個展「刻印」について/
今回は「写真展 刻印」のテストプリントを前にして いつもの3名が紙について熱く語ります。 2017年11月9日(木)より個展開催いたします。 荒木則行 写真展「刻...

No.66/荒木則行 個展「刻印」について/
前回お伝えした「写真展 刻印」。 今回はそのテーマについて荒木 則行が熱く語ります。 (荒木さんの実の姉も登場) 2017年11月9日(木)より個展開催いたします...

No.65/荒木則行より個展開催のお知らせ/
久しぶりに個展を開催することとなりました/今回はそのお知らせトークです。 == 視聴者からの質問も続々届いてます 沢山のご応募ありがとうございます。随時番...

No.64/自分の機材、限界まで使ってますか?/例えば高感度ノイズの限界や機材ごとに違うRAWの特性など。/
一期一会の現場では、いつだって最高の条件で撮影したいもの。しっかり機材の限界を理解して使いこなしたいものです。 今回は機材テストやRAW現像ソフトによる違...

No.63/桜の名所で荒木氏が思ったこと/リスナーからの質問「ミラーレスってどうですか?!」/SONY α9についてのトーク
春の名所はやはり人気があるもの。そんな春の名所で荒木氏が出くわした ある場景にもの申す!久々の荒木氏の心の叫びをお聴きください。 リスナーからの応募の中...

No.62/マサルさんは霧が好き/ドッチーボ早くも最終回:テーマは「阿蘇の草原」/フォトラリいち推しのレンズこと「推しレン」が明らかに?!
今回はリスナーから頂いた質問を元に3人がカメラトークを繰り広げます。 「必ず持っておくレンズは?!」「どのレンズがベストですか?!」 ついにフォトラリメ...

No.61/1億円が手に入ったらどうする!?/ドッチーボのテーマは「早春賦」
もし1億円手に入れたらどうする?という脈略の無い話題からいつものカオストークへ。第三回目のドッチーボのテーマは「早春賦」。 こちらの写真と合わせてお楽し...

Photoralism No.60/まだ日本に数台しか無い世界初の中判ミラーレスデジカメ「HASSELBLAD X1D 50c」を入手
昨年6月に発表のあった世界初の中判ミラーレスデジカメ「HASSELBLAD X1D 50c」。当初の発売予定であった9月を過ぎ、10月を過ぎ、 そしてついには年まで跨いで201...

Photoralism No.59/今回も「ドッチーボ」が登場。
フォトラリ2ndシーズン「どっちがボツでしょう(ドッチーボ)」。 今回のテーマは「野焼き」。はたしてどちらがボツ写真なのでしょうか。 フォトラリストの皆さ...

Photoralism No.58/ついに2ndシーズン開始。新企画「ドッチーボ」が登場。
今年からフォトラリは、2ndシーズンとして新企画・新コーナーなど 一層充実した番組をお送りします。 今回は早速、新コーナー「どっちがボツでしょう(ドッチー...

Photoralism No.57
番組のスタートから5年。 今回はスペシャルゲストに写真評論家の鳥原学さんをお招きし、フォトラリズムの「これまで」と「これから」をじっくり語り合いました。...

Photoralism.No56
今回のテーマは 日本の秋! 技術と美術についてフォトラリ的思考。 === フォトラリズムページ http://photoaraki.com/podhawk/ itunesページ(公開が少し遅いこ...

Photoralism.No55
今回のテーマは 私、荒木が先日都内に出張して その時に感じた直接人に会うことの大切さや 以前にあったプレゼンテーションの失敗談など。 今回も3名の激しく熱...

Photoralism_#54.pdf

Photoralism.No54
今回のテーマは 「写真のデジタル加工、どこまで許される?」 合成や色加工、いったいどこまでが許されて どこからが許されざるものなのか。 3名のトークにて楽...

Photoralism_#53.pdf

Photoralism.No53
今回のテーマは 「月や星空を撮りましょう・その2」 ついに星空の下で撮影。 現場で痛感するのは機材の違い。 高感度と高密度という相反する目標の中、苦闘を終...

Photoralism_#52.pdf

Photoralism.No52
今回のテーマは 「月や星空を撮りましょう・その1」です。 暑さ厳しいこの季節。ふと夜空を見上げると美しい星空や月の姿。 その結果「フォトラリの皆で星空を撮...

Photoralism.No51
今回のテーマは 「どうやって、荒木則行はプロの写真家になったか?」です。 艱難辛苦を乗り越えて阿鼻叫喚の時もありました。 さて、今回はいつもよりもロング...

【#50】EOS-1D X Mark IIファーストインプレッション
ついにフォトラリにEOS-1D X Mark IIがやってきました。 それを契機にEOS 5Ds Rなどの機材話が盛り上がっています。 なおリンク先の参照としてPDFも同時配信しま...

Photoralism.No50.pdf.

Photoralism.No49.pdf.

【#049】荒木則行・ピレネー撮影漫遊記・前編
日本から離れて一路フランスとスペインの国境 ピレネー山地へ撮影に出かけてきました。 もちろん何事もないはずは無く珍道中炸裂です。 なおリンク先の参照とし...


【#048】EOS 5Ds R 特番。 実際に撮影してみての感想など。
5,060万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載するキヤノン「EOS 5Ds R」。 発売直後に購入して実祭の撮影に導入しました。 今回はそれらの撮影とRAW現像のワーク...
